先日、稲生沢こども園、ひかり保育園のみんなで、おいもほりに行きました!

せんせい、おいもないよ~どこにあるの?
まず、子どもたちに畝(うね)の前に座ってもらいました。
「前にあるお山(畝)の中においもがありますよ~それでは掘ってください!」という先生の合図とともに、掘り始める子どもたち。
しかし、なかなか見つかりません…。
「あ、あった!」と誰かが言うと、みんなそこに集まってきてしまいます。
「これは僕が見つけたんだよ!」なんてやりとりもはじまります^^;。みんなの目の前にあるんですけどね…。
「せんせい、みつからないよ~」「目の前のおやまの中にありますよ~よく探してみてください~」
そんなやりとりを繰り返していきます。しかし、そのうちに…

「ここにあった!!」

「ここにもあるよ!」
といった感じで、だんだんと自分たちで見つけられるようになっていきました。でぶいもちゃん、ちびいもちゃんの歌にあるように、モグラと相撲していそうな大きい芋もあれば、ミミズとケンカしていそうな小さな細い芋まで…色々なお芋を掘る事が出来ました。
気が付くと、みんな手が泥だらけ!
一生懸命がんばったんですね。みんな「はたらきものの手」になりました!
さっそくいただきました!
掘ったお芋、さっそくいただきました。これから、色々なものに調理して、感謝していただきたいと思います。

ばらぐみさんでは「芋けんぴ」に!

ひよこぐみさんでは「ふかし芋に」しました!

おやつにもでました!
「さつまいものブラウニー」
子どもたちにも大好評でした!
ちょっと悔しいです…
今年度は獣害の影響をかなり受けてしまい、例年よりも収穫量が少なくなってしまいました。一度はほとんどなくなってしまう程でしたが、ワイヤーメッシュなど対策の強化、再度芋苗の植え直しなどをして、何とか収穫することができました。掘った芋は、園の給食や、各クラスごとにクッキングをして、大切にいただきたいと思います。