ヨモギつみをしました!

先日、ばらぐみさん、はとぐみさんが稲生沢こども園近くの空き地でヨモギつみをしました!

まず、ヨモギがどんなものなのかを説明する所からはじめました。実際に摘んで見せると「あ、はっぱの裏がしろい!」「ぎざぎざだー」等の意見がでました。
さあ、とるよーー!!
ヨモギがどんなものかわかったら、いよいよ摘み始めです!

先っちょの方をとるんだよね~。

あそこにもある!

こんなにとれたよ!
つんだヨモギはゆがいて、冷蔵保存しておきました。
あ、色がかわった!
さあ、冷蔵保存したヨモギをいただきます!
「どうやって?」
「おだんごにしていただきます。」
「えー、どうやって??」

材料は、白玉粉と、こども農園でとれた小麦からとれた地粉(小麦についてはこちらも参照してください)。とったヨモギを混ぜて、おだんごにしていきます。

農園の小麦からできた「地粉」です。

白玉粉+地粉+ヨモギを混ぜます。

こんな風になりました!
上手に丸くし、そっとお湯にいれ……浮いてきたらできあがり!色がきれいな緑になるのがはっきりわかりました。みんな大喜び!さとうじょうゆで味をつけ、いただきました。「うん、おいしい!」「おかわりないの~」「いいにおいがするね!」。嬉しい声がたくさん聞けました。

ころころ丸めます。

そーっといれて…。

あ!緑色になった!

さとうじょうゆをちょっとつけて…「おいしい!」

ほんのり感じる、ヨモギの香り。春の恵みに感謝です。

とってもおいしいかったです!